誘導瞑想
瞑想状態になかなか入れない!という方におすすめなのが誘導瞑想です。
誘導瞑想とは、瞑想そのもののことではなく、瞑想しやすい状態に誘導することですが、一体どうやって誘導瞑想が行えるのでしょうか。
誘導瞑想について少し掘り下げてみましょう。
誘導瞑想とは
前述のとおり誘導瞑想とは瞑想の状態に誘導して瞑想を行う瞑想方法です。
瞑想がうまくできない初心者の方は、まずは何らかのツールを使って瞑想状態に自分を誘導するような形で瞑想を行った方がうまくいきやすいでしょう。
特にテクニックが必要な瞑想法ではなく、どんな瞑想をするときにでも、誘導瞑想は行えます。他の瞑想とは違い、誰にでもできることが特徴でしょう。
誘導瞑想のやり方
誘導瞑想で一番取り入れられているやり方は、誘導するような音楽を聞く事でしょう。インターネット上の動画サイトなどでも、誘導瞑想用のBGMなんかが配信されています。
もっと本格的な音楽で誘導瞑想をしたいという場合は、それ専用のCDも色々と販売されていますので、調べてみてはいかがでしょうか。そういったCDは音楽だけではなく、聴いている人を瞑想状態に導くようなガイドナレーションが入っていたり、自然音が流れていたりします。
誘導瞑想とシータ波
瞑想を行う時の脳波はシータ波が良いとされています。そのシータ波を誘導する為の「バイノーラルトーン」というものが音楽に組み込まれているCDもあります。より一層誘導瞑想の効果を発揮させる為には、バイノーラルトーンが含まれた音楽を聴くのが良いでしょう。
誘導瞑想用の音楽などをずっと聴いていると脳がすっきりするというか、ぼーっとするというか、何とも言えない状態になるかと思います。
或いはいつもと違うような研ぎすまされた感覚になるかもしれません。人によってその辺りは違うかと思いますが、瞑想がうまくいっているか不安な方は、取り敢えずそのようなCDを使用してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク