瞑想との出会い、そして付き合い方
28歳女性、営業事務の仕事をしておりますSと申します。
海外と関わる仕事をしている為、平日は帰りが遅くなり、
不規則な生活を送っています。
その為週末は家でダラダラと過ごす事が多く、それを見兼ねた父が
「お寺に一緒に行ってみないか?」と誘ってくれたのが、
私と瞑想との出会いでした。
そのお寺での瞑想は、
いわゆるサマタ瞑想と呼ばれる方法で行っていました。
目を閉じ、座禅を組んで自分の呼吸に意識を集中する…
というやり方です。
当初は週に一度お寺で行うのみでしたが、
今では毎日朝晩に10分程度行っています。
毎日朝晩と続ける為にオススメなのが、
自宅の寝室のベッドの上で行うということ。
やはり自分の一番リラックス出来る場所で行う方が長続きします。
またリラックス効果を高める為、白檀のお香を焚き、
周りの音に気を取られないようBGMとしてオルゴールのCDを流しています。
やり方は座禅を組む事もありますし、横になり目を閉じて行うこともあったり…。
とにかく気負わずに出来るよう、楽な気持ちで行うように心掛けています。
元々怒りっぽく、イライラとし易いタイプでしたが、
瞑想を始めて3年経った今では、突発的に怒る事がなくなりました。
また仕事上、
納得のいかない事で怒鳴られたりする事が多々あり、以前はすぐ泣きそうになってしまっていたのですが、
今では我慢する事が出来るようになったとも感じます。
それらは決して無感情になったわけではなく、
自分で感情のコントロールが出来るようになった為だと思います。
瞑想を日々行う上で難しいなと感じるところは、
やはり続ける事でしょうか。
朝、眠くて起きれない時、
夜、早く寝たいと感じる時…
そういった時は無理に瞑想に時間をかけず、
1分程度で済ましています。
自分を追い込む為に続けている訳ではないので、
無理は絶対にしない。
それが瞑想を続ける秘訣だと思います。
スポンサーリンク
関連ページ
- ヨガはストレッチと瞑想
- 音楽と瞑想が呼び起こす潜在意識の映像化
- 世界初!沖縄で水中瞑想体験!!
- 伝統的なチベットからのシンギングボールでの瞑想
- 時間の流れを遡ることでうまれるもの
- 瞑想のおかげで健康になりスッキリ眠れるようになりました
- 前世がわかる瞑想
- アロマの香りを漂わせて瞑想するのが好きです
- 瞑想の効果
- きっかけはヨガ!!!瞑想って素敵
- 瞑想は毎日やっています
- 朝イチの瞑想は心を落ち着かせ、1日のパフォーマンスを高めてくれる
- 観月環?オーロラ瞑想をやってました
- 初めての瞑想
- フラットになれる時間
- 自然と調和しインド式ヨガの瞑想
- 休日を存分に楽しめる強い心を瞑想で育む
- 瞑想と言うのは難しいことのように思われがちですが
- 少林気功のクラスで瞑想をしてみたこと
- リラックスのための 瞑想術
- 学校の伝統。クラスで一斉に1分間瞑想
- 瞑想を生活に取り入れてみた
- 浄化がおきた瞑想体験