瞑想で天才になれるか
瞑想には、その効果によってさまざまな希望を実現する力があります。
それは特に不思議な力ではなく、瞑想をすることによって得られる効果が、夢や願望の実現への近道になるというだけのことなので、怪しげなものではありません。
それでは、瞑想をすることで天才になることはできるのでしょうか。
ここでは、瞑想を実践すれば天才になれるかどうかについて掘り下げていきましょう。
天才は瞑想で作れるか
瞑想をしていれば誰でも天才になれるかどうかと言うと、その答えは恐らくNOです。何故なら、天才になることが、全ての人にとって良いかどうか解りませんし、そもそも天才になることが夢の実現に繋がらない方もいるでしょう。
では、100%瞑想では天才になれないかというと、それも違います。
瞑想を実践することにより、直感力、創造性、集中力などが高まりますから、その状態が「天才」という状態であるなら、天才になることもできると言えるでしょう。
特に子どもの頃から瞑想を取り入れていると、天才になりやすいです。世界には、瞑想を子どもの教育に取り入れることにより、子どもを天才に育てるという教育機関も実在します。
もう脳が育ちきっている大人の方では、学力を上げることはできても、天才という状態は難しいかもしれませんが、子どもであれば、かなり天才になれる可能性は高いでしょう。
そのためには、誰でも出来るようなカジュアルな瞑想ではなく、指導者のついた正しい瞑想のやり方が必要になるかもしれません。
瞑想を取り入れている教育機関「マハリシ・ハイスクール」
アメリカのアイオワ州にある私立校「マハリシ・ハイスクール」は、アメリカでも有数の名門校ですが、ここではカリキュラムの一部として瞑想が取り入れられています。
ここの卒業生の進学先には、ハーバード大学や、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学など、誰でも耳にしたことのある世界的に有名な大学が名を連ねています。
以前テレビでも紹介されていたので、見たことがある方もいらっしゃるでしょう。この学校では、朝登校した時にTM瞑想という瞑想を取り入れています。
マハリシ・ハイスクールは、入学試験などはなく誰でも入れる学校ですが、それにも関わらず卒業生の95%が4年制大学に合格しているとのこと。
この結果を見る限り、瞑想で天才になることは可能だと言えそうです。
スポンサーリンク